fc2ブログ

【Blender入門】4.メッシュ編集

使用ソフト:Blender2.65

メッシュ編集についてのチュートリアルです。
bg_mesh_extrude.gif


【準備】
前のチュートリアルでは3D Viewのオブジェクトモードを用いましたが、今回はメッシュ編集モードを使います。
3D Viewのフッターのモード切換ボタンをクリックして「Object Mode」から「Edit Mode」にして下さい。
bg_mesh01.jpg



【選択について】
メッシュ編集モードでもオブジェクトモードと同じように右クリックで選択します。
他の選択方法として「B」キーで方形選択、「C」キーで円形選択ができます。
詳しくは「14種の様々な選択方法」を見てください。

メッシュ編集では、頂点、辺、面を移動や回転、拡大縮小、追加したりしながら形を作ります。
現在の選択モードが頂点なのか辺なのか面なのかは、3D Viewのフッター図赤丸部分を見ます。
bg_mesh02.jpg



【メッシュ編集】
メッシュ編集時に使う主なツールを紹介します。黄色文字はショートカットキーです。

1.Extrude(押し出し)「E」

選択した面を押し出します。「E」キーを押した後、マウスを動かすことで押し出し量を調整することができます。マウスクリックで押し出し量を決定します。面以外にも頂点や辺を押し出す(?)こともできます。
bg_mesh_extrude.gif


2.Loop Cut(ループカット)「Ctrl + R」

面に一周切れ目を入れます。メッシュが四角形でないところでは切れ目が途切れるので注意です。
「Ctrl + R」の後、切れ目を入れたい辺の位置でクリックし、マウスを動かして切れ目の位置を調節し、クリックで決定します。最初のクリック前にマウスホイールを回すと、切れ目の数を変えられます。
bg_mesh_loopcut.gif


3.Knife(ナイフ)「K」

「K」キーを押した後にメッシュ上でクリックすることで、分割線を引くことができます。「Enter」キーで完了です。
デフォルトでは頂点と辺上にスナップしますが、
 「Shift」:スナップ解除
 「Ctrl」:頂点又は辺の中点にスナップ
となります。
bg_mesh_knife.gif


4.Face (面張り)「F」

三頂点以上選択している場合はその頂点に面を張ります。二頂点選択の場合は頂点間に辺をつくります。
bg_mesh_face.gif

4.削除「Delete」
選択した頂点や辺、面を削除したいときは「Delete」キーを押します。
出てくるメニューから消したい要素を選びます。



次のチュートリアル
5.モデリングの際の便利な機能
関連記事
関連するタグ Blender 初心者向け 2.65 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

SilverspireCG

Author:SilverspireCG

最新記事
カテゴリ
【全記事一覧】

スポンサードリンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
スポンサードリンク
タグ一覧と検索
【全記事一覧】

LINEスタンプ発売中
Twitter
RSSリンクの表示
リンク
カウンター
累計訪問者人数:
現在の閲覧者数: