Addon オブジェクトの距離、表面積、体積を測る
使用ソフト:Blender 2.61
Blenderでオブジェクト間や頂点間距離、表面積や体積を測るアドオンの紹介です。

Blenderでオブジェクト間や頂点間距離、表面積や体積を測るアドオンの紹介です。

「File -> User Preferences」から上図を開きAddonsの「3D View」カテゴリの
「Measure Panel」にチェックを入れて有効化します。
※このアドオンの現バージョンにはバグがあるようです。
アドオンを無効にしても、Blenderを閉じない限り距離が表示され続けるなどの不具合があります。

アドオンを有効にすると、「N」のショートカットキーで表示・非表示が切り替えられる「Properties」サイドバーに
「Measure」パネルが表示されます。
「Activate」ボタンを押すと起動します。

単一オブジェクトを選択していると、オブジェクトと3Dカーソル間の距離を表示します。
二つのオブジェクトを選択すると、オブジェクト間距離を表示します。
また、
「Eadge Lenght」にチェックを入れると辺の長さの合計を、
「Suface Area」にチェックを入れると表面積を、
「Volume」にチェックを入れると体積を表示します。

エディットモードでも使用できます。
面を選択して「Update Selection」ボタンを押すと、
面積や法線(Normal)、辺の長さの計が表示されます。

二頂点を選択して、頂点間距離も測定できます。
以上「Measure Panel」アドオンの紹介でした。
関連するタグ Blender 2.61 add-ons 距離 体積 表面積 測定 「Measure Panel」にチェックを入れて有効化します。
※このアドオンの現バージョンにはバグがあるようです。
アドオンを無効にしても、Blenderを閉じない限り距離が表示され続けるなどの不具合があります。

アドオンを有効にすると、「N」のショートカットキーで表示・非表示が切り替えられる「Properties」サイドバーに
「Measure」パネルが表示されます。
「Activate」ボタンを押すと起動します。

単一オブジェクトを選択していると、オブジェクトと3Dカーソル間の距離を表示します。
二つのオブジェクトを選択すると、オブジェクト間距離を表示します。
また、
「Eadge Lenght」にチェックを入れると辺の長さの合計を、
「Suface Area」にチェックを入れると表面積を、
「Volume」にチェックを入れると体積を表示します。

エディットモードでも使用できます。
面を選択して「Update Selection」ボタンを押すと、
面積や法線(Normal)、辺の長さの計が表示されます。

二頂点を選択して、頂点間距離も測定できます。
以上「Measure Panel」アドオンの紹介でした。
- 関連記事
-
- Addon オブジェクトの距離、表面積、体積を測る (2012/01/10)
- オブジェクトの頂点数、面数を調べる (2012/02/09)